事務系総合職のプラプラ

メーカー勤務、日々思ったことなど

会社の雰囲気

私の会社は、そこまで大きくなくて、現状維持バイアスがかかっている😂

つまり、大きくなくてもそこそこ売上があればええじゃないか、リスクを冒してハイリターンはやめよう、という所。

それでも、今の社会のトレンドとか、流れについていこう!という人達もいて、会社に対しての忠誠心が大きい人も、結構いる。

そんな中、若い子がちょっとずつ、辞めていく。

例えば、厳しいノルマが課せられる営業の子が辞めていくのは、しかたない所もあるけど、それでも、1人雇うのにかかるコストを考えると、望ましいことではない。

会社も何とかしなければならないとおそらく??考えている。

 

そんな中、ある若い子がまた辞めた。

その子の、そのときの笑顔!!本当に良い笑顔だった。

 

会社は、この笑顔をどう思うのか??

 

裏切り者、根性なし、忠誠心なし。

嫌ならさっさと辞めろ??

こんな良い会社を辞めてもったいない??

 

いやいや、そういうことじゃないんじゃないの??

こんな笑顔で辞められる会社って、何か、やはりおかしい所もあるんじゃないのかなと。

裏切り者が去ればまた新しい人を雇うだけ、そうかもしれないが、

また不要だったかもしれないコストがどれだけかかるのか、そういうことはどう思うのだろうか。

 

上は仲良しクラブを結成する。

仲良しクラブに入れなければ、気に入られていないということ。

つまり、上に上がれないということなのだろうか。

 

笑顔で辞めていったあの子は、うちよりも遥かに上の企業に行った。

でも、うちの人間は、

 

そんな所行っても続かないでしょ、

大きい所に行けば行くほど歯車になる、

 

問題は、そういうことじゃないんじゃないの??

 

 

私の家族

今週のお題「私のおじいちゃん、おばあちゃん」

 

お題に沿ってみます!!

私の祖父母は、祖父が93、祖母が88の超高齢2人暮らしです。

ど田舎で、結構慎ましく(というか、田舎持ち家だと本当にお金がかからない。)、楽しく過ごせているようです。

もちろん、悩みも多いと思います。

祖母は痴呆が進み、家事をしたがらない。

祖父も足腰が弱くなっているのに、畑仕事が大好きで、毎日動いていないと気が済まない人。

こんな祖父母と20になる前まで、一緒に過ごしました。

私は両親がいないのでw

 

祖父に、じゃあ、戦争体験を訊く、と思っても、砲弾が飛んできてとか、特攻でとか、そういう話は無いわけです。ごく普通に、穴を掘っていただけです。

でも、だからこそ、「今生きとって好きなこと、出来るんだわ。」と言います。本当にそうです。

祖母は、いわゆる昔の女性。男子より先にご飯を食べるのも、お風呂に入るのもダメ。一歩下がって三つ指ついて・・・が基本。

「女が酒飲めるのは、はしたない。」

「居酒屋は不良が行くところだ~。」←行ったことがないので、そういうイメージらしい。

と、戦前生まれの特徴をきちんと踏襲しているわけです。

団塊の世代代表の叔父は、

「昔のじいさん、ばあさん(私の祖父母、叔父からすると義父母)は、本当に働き者だったんだ、朝5時前に起きて。」

と言います。確かに、昔の人は本当に働き者!

祖母は、続けて、「牛の乳しぼりとぉ・・・」と話しますが、ほとんど愚痴が出てきたり😁

 

祖父母は、仲が良くて、一緒にずっと働いてきました。

別に恋愛結婚でも無い。昔はそれが当たり前。

 

もう先はそんなに長くないだろう祖父母に、今のうちに聞ける話ってまだあるだろうか?

祖父母のおかげで、食べ方もマトモになったし、

祖父母のおかげで、NHKばっかり見てたから、今更NHKが好きになり、新日本紀行をもう一度見たくなり、

祖父母のおかげで、田舎暮らしにファッション性を求めることもなく(「野良仕事」です。)、

祖父母のおかげで、今でも野菜が送られてくる。

この間は夜7時に電話してみたら(まだ寝ていないと思い)、祖母が「おじいさんは、米踏みしよる~」とのこと。

夜遅くまで、仕事をしているのです。93歳で!!とにかく作ったお米を親戚中に送っています。涙が出そうになりました。

祖父母がいなくなれば、私は寂しい気持ちでいっぱいになり、誰も住まなくなった実家を掃除しているのだろうか・・・

小さい頃に、みんなでご飯を食べたあの家が朽ち果てて行くのは、仕方のないことだろうか・・・

おばあちゃん子おじいちゃん子だった私が、今できることはなんだろうか、とズーッと考えています。

今年は、お正月、それからGWは帰れず、7月、8月、と帰省。

10月も帰省しようかなと。

おばあちゃんが、私のことをずっと「いつ帰ってくるんだ~」と呼んでいるそうです。

 

私が2歳のころ、おばあちゃんが、えべっさん参りに私を背負ってお参りして、帰りに試しにくじを引いたら、一升びんの酒が当たってしまった。

私を背負うだけでも重いのに、一升びんも担いで帰ったのが、忘れられない思い出のようです。

今は子供も減って、秋祭りも寂しいんだろうなと、ふと、田舎の風景を思い出します。

おじいちゃん、おばあちゃん、また帰るなぁ。

 

 

 

※祖父母、が途中からおじいちゃんおばあちゃん、になったの、お気づきでしたか??

 

 

社会人と学生

私がちょっと人より社会人になるのが遅かったので、よく周りから、

「スーキーさん、学生と社会人とは違うよ~」

と言われ続け、本当にそうなのかどうか、社会人になるまでワクワクしていました。

 

結果、学生の頃とあまり変わっていません。

 

  • 私が学生の頃から変わらずにアマチャンのままでいるだけで、周りはそうではない。
  • 私が知らないところでみんないわゆる社会人になっている。
  • 社会人とは、学生とは違い、責任を持つ人である。

 

これらはどうなのでしょう。

 

私が学生の頃は、周りに優秀な人が多くて、みんなしっかりした人が多かった。

落ちこぼれ組の私は、「す、すごい、先を読んでる。」「えっ、みんな留学無しでTOEIC900なの?」「えっ、みんな大企業に就職してるやん、普通にそうなの?」と、本当に世間知らずだったわけです。

 

なので、学生の頃からしっかりした友人がたまたま多いグループにいたから、社会人との違いなんて、考えたりしなかった。

学生と社会人の違いを強く主張する人は、社会人であることに誇りをもっているのだろう、と考えていました。

 

他方、その優秀と思われる友人らはどう考えていたのか?

これまた、学生と社会人との間の壁なんて、考えていませんでした。学生から社会人になってから、が線でつながっているわけです。違い、と捉えず、成長と捉えている感じでした。

 

私が社会人になってから、というと、別に違いはありません。

三つ子の魂百まで、というか、

責任を取らない人は取らない。

嘘をつく人は嘘をつく。

勉強しない人は勉強しない。

それだけです。

 

学生の頃から意識が高くて、色々考えている人は、だいたい良くなっている。

けど、その頃から遊び呆けてきた人は、社会人になっても同じ。

 

私は遊び呆けてきたので、今苦労しています😁

はじめまして

日本の地方都市で、社会人をやっている、アマチャンです。

スーキーといいます。

 

日本のことをもっと知りたいと思いつつ、

たまには海外旅行もしたい。

たくさん本を読みたいと思いつつ、

1冊の本を理解するのに50回くらい読む時間が必要。

コスメやメイクに興味があるけど、

朝は時短、ということで時短コスメの流行りに飛びつく。

転職したいと考えて内定をもらっても、

結局日和って辞退してしまう。

 

そういうワガママな人間です。

 

30代になっても、自分のやりたいことが特に無くて、日々色々模索しています。